樋渡順BLOG
聴覚障害者と相続
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
西東京市の女性税理士、樋渡順です。
西東京市近郊、練馬区、杉並区、中野区、豊島区、東久留米市、清瀬市、東村山市を中心に、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県が対応エリアになっております。
今回は書きたいことをダラダラと。
昨日は手話講習会の日でした。
今年の春から手話通訳士の養成講座に通っています。
昔から興味があった世界なのですが、ずっと多忙の日々で勉強する時間が取れずにいて、出産・会社退職を機にやってみよう!!とスタートさせたのです。
最初はボランティアで何か活動していけたらというゆるーい感覚でいたのですが、この講座は西東京市の手話通訳士養成講座なので、しっかり勉強して手話通訳士としてお役に立てるようにならなければいけません。
ちょっと不安になっていたところだったのですが、昨日の講習会で聴覚障害者の方が3名交流にきてくださり、お話を聴く中で絶対に身に付けたいという気持ちが強くなりました。
来てくださった方のお一人が「聴覚障害者は、とにかくどこに行っても待たされる」とおっしゃっていました。
例えば病院や銀行、名前を呼ばれても聞こえないのです。しっかりと対応していただけるところばかりではありません。
病気の内容も筆談ではわかりにくいことが多いそうです。
やはり「手話通訳士がいてくれたら」そこにたどり着きます。
そういう現状の様々な不便を教えていただいて、これはしっかりやらないといけないと感じました。
また、講義の中で聴覚障害者の生活について知る機会をいただきました。
一番気になったのが「相続」の問題。
遺産相続など大切な自分の権利を話し合う場面でも、聴覚障害者は蚊帳の外に置かれてしまい、結果のみの報告をもらうということが起こっているそうです。
本来であれば健聴、聴覚障害関係なく、相続の問題に関われないとおかしいのです。
そして、それを実現するためには家族間の話し合いに手話通訳士を呼ぶなどの対応が必要になります。
ですが、相続の話は難しく、相続の知識がない手話通訳士が間に入っても正しく伝わるのか不安だなと思ったりします。
それならば、税理士が手話ができたらどうだろう。
きっと安心してくださるのではないかと思うのです。
そのような相続の現場があることを知り、西東京市で聴覚障害者の方の支援をしながら、仕事でも何かお役に立てたらと考えるようになりました。
まだ初級クラス。
長い道のりですが、やり切るぞ!!
メルマガ更新しました
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
西東京市の女性税理士、樋渡順です。
最寄駅はひばりヶ丘になりますが、田無駅まで自転車で20分かからず行けたり、何気に便利だなぁと感じています。
ひばりヶ丘に引っ越してまだ1年経っていませんが、この街が大好きになりました。
何といっても住んでいる人があたたかい、そして面倒見がいい!
喫茶店に一人でいても、すぐ隣の方と会話が始まります。
ときには仕事や子育てのアドバイスをいただくことも・・・。
そんなことまで見ず知らずに私に話して大丈夫なの??と心配になったりしますが、
性善説に立った人との接し方とか、素敵だなって思います。
世の中危険なことも多いですけどね、でもコミュニティを大切にしていることが伝わってきて、
こちらも一生懸命お話してしまうのです。
ご縁があって西東京市に暮らすことになり、税理士として仕事をスタートさせたので、
大好きなこの街の人たちと沢山コミュニケーションを持って、お仕事でも何かお役に立てたらと思います。
さて、10月後半のメルマガを更新しました。
今回の内容は「11月22日(いい夫婦の日)にマイホームをプレゼント♪」
良かったらご覧くださいませ。
こちらをクリック→メルマガ
メルマガ更新しました
今回はメルマガのご紹介です。
独立系FPの大泉稔さんと一緒にメルマガを発刊しています。
『税理士の呟き&FPのひとり言』
月2回発刊、毎月交互に書いていますが、もう64号になりました。
10月は私の順番です。
今回の内容は「非嫡出子の相続の違憲判決、その影響は?」
よろしければお時間のある時にご覧ください♪
こちらをクリック→メルマガ
まずは自己紹介から
初めまして!
西東京市の税理士&FPの樋渡順です。
これから皆様のお役に立つ情報から単なる独り言まで、不定期でアップしてまいります。
まずは自己紹介から。
【名前】樋渡 順(ひわたし じゅん)
【性別】女性(名前が「順」なので、いつも男性に間違われます)
【家族】主人と1歳3か月の娘(↑写真のおチビです)の3人家族
【趣味】歩く&走る、手話
【特技】どこでも眠れる、料理
【長所】人が好き(人の役に立つのが好き)、前向き、ここぞという時に頑張れる
【短所】方向音痴、変なところにこだわる、相手に感情移入しすぎる
「子供は親の背中を見て育つ」とはよく言ったもので、看護師として定年まで勤め上げ、また幼少の時からよく話を聴いてくれた母から、「人の役に立つ」ことの素晴らしさと、「聴く」ことの大切さを学び、人当りがよく前向きで、笑顔がステキな父からは「親しみやすい笑顔」を授かったように思います。
今は娘がよく笑うこと、友達に優しいことが嬉しく、家族に力をもらっています。
短所は本当はここに書ききれないほどあって、まだまだ発展途上の人間ですが、沢山の方と接しお仕事をさせていただく中で、少しずつでも成長していけるよう日々努力していきたいと思っています。
こんな人間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
何かお役に立てることがございましたら、お気軽にご連絡ください。
お待ちしております☆
ホームページ・ブログを開設しました。
樋渡順税理士事務所のブログにご訪問いただき、ありがとうございます。西東京市の女性税理士、樋渡順です。
相続・資産税業務の経験が豊富で、かつFP資格を持つ税理士として、お客様の「生涯にわたる心身ともに豊かな人生の実現」を目指し、サービスをご提供させていただいております。
お客様が何でも話しやすい雰囲気を大切にし、女性らしい心遣いと、きめ細やかなご対応をお約束いたします。
小さなことからお気軽にご相談ください。